Library and Information Science

Library and Information Science ISSN: 2435-8495
三田図書館・情報学会 Mita Society for Library and Information Science
〒108‒8345 東京都港区三田2‒15‒45 慶應義塾大学文学部図書館・情報学専攻内 c/o Keio University, 2-15-45 Mita, Minato-ku, Tokyo 108-8345, Japan
http://www.mslis.jp/ E-mail:mita-slis@ml.keio.jp
Library and Information Science 68: 85-116 (2012)
doi:10.46895/lis.68.85

原著論文Original Article

科学的合理性に著しく反する図書を図書館はどう取り扱っているのか聞き取り調査を手がかりにLibraries’ and librarians’ perspectives on the handling of pseudoscience books: Interviews with librarians

1近大姫路大学教育学部Faculty of Pedagogy, University of KinDAI Himeji ◇ 〒671-0101 兵庫県姫路市大塩町2042番地2 ◇ Oshiocho 2042-2, Himeji, Hyogo 671-0101, Japan

2東北文教大学短期大学部総合文化学科Department of Liberal Arts, Tohoku Bunkyo Junior College ◇ 〒990-2316 山形県山形市片谷地515番地 ◇ Katayachi 515, Yamagata, Yamagata 990-2316, Japan

受付日:2012年2月8日Received: February 8, 2012
受理日:2012年10月16日Accepted: October 16, 2012
発行日:2012年12月20日Published: December 20, 2012
PDF

【目的】近年,科学のふりをしているが科学ではない「疑似科学」が問題として科学者やサイエンスコミュニケータらからの批判がゆるやかに高まっている。このような状況のなか,知識を蓄積・伝達する機関である図書館において,「科学的な合理性に著しく反した図書」はどのように扱われているか,公共図書館の規模別に実態を明らかにする。

【方法】調査手法には半構造化インタビューを用い,30分~3時間程度の聞き取り調査を行った。調査対象は北海道から関西まで,大規模図書館5館と小規模図書館3館の選書担当の職員である。調査時期は2009年10月~2010年2月である。質問項目は選書・リクエストの実態,他館連携,図書館の自由に関する宣言に対する意識,司書のライフヒストリー等といった9項目を大枠として尋ねた。

【結果】聞き取りによる主な結果は以下のとおりである。(1)選書カタログにおける所与の番号が図書館の蔵書構築には大きな影響を与えており,科学の分類番号を持つ疑似科学図書は科学の棚に置かれ続けうる(2)自館の予算が豊富であると,他館から「悩ましい図書」を買ってもらえるという期待を感じている(3)個人的心情では好ましくない図書であっても図書館には置かざるをえないと理解しつつも,そのための実態として「棚争い」や閉架収蔵が行われている(4)大規模図書館では疑似科学図書は棚に存在する「問題」であると感じている司書がいる一方,小規模図書館では疑似科学図書はリテラシー向上のツールや蔵書の多様性を担保する存在としてみなしている傾向にある等が発見された。

Purpose: Pseudoscience, which mimics science but is not ‘true’ science, has been increasingly criticized by scientists or science communicators. Many libraries may struggle to handle books that conflict with valid scientific rationality. This study empirically examined the handling of such ‘difficult’ books at public libraries.

Method: From October 2009 to February 2010, semi-structured interview surveys were conducted at six large and three small public libraries in Japan. The librarians responsible for book selection at libraries were asked nine questions on book selection, purchase requests from users, library cooperation and so on.

Results: The following results were obtained: (1) library collection development is largely dependent on classification numbers described in catalogs for book selection, and therefore, ‘difficult’ books have been placed on the shelves of science if a classification number indicating a scientific field is assigned to such a book. (2) In a well-funded library, its librarian may assume that other small libraries hope that it will purchase ‘difficult’ books for the library. (3) Even if a librarian believes that ‘difficult’ books should be held in the library, he or she may personally feel that such books are not desirable, which leads to the so-called ‘battle of shelf’, and place them in closed stacks. (4) The views on ‘difficult’ books vary between large and small libraries. Large libraries may consider their existence on the shelf to be a problem, whereas librarians in small libraries tend to regard that pseudoscience books can help to raise the literacy of users and diversify the library collection.

This page was created on 2021-01-08T14:05:27.534+09:00
This page was last modified on


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。